2017年度

清掃工場だより 11月号

清掃工場だより 11月号

「ごみ発電のしくみ」

 ごみ発電とは、ごみ焼却処理施設で大量に発生する熱を利用して蒸気をつくり、その蒸気でタービンを回して発電するものです。
 また、発電以外に熱で温水をつくったり、冷・暖房に使用することを廃棄物熱利用といいます。

 多摩清掃工場では、ごみを焼却して発電し、施設の稼働に必要な電力の大部分を賄っています。さらには、発電して余った電気を電力会社に売却しています。
 また、廃棄物熱利用では、工場の給湯や冷暖房及び隣の福祉センター、温水プールに熱の供給をおこなっています。

 10月15日に10回目のたまかんフェスタを開催しました。天候が悪い中、多くの方にご来場いただきました。また、出演・出店にご協力いただきありがとうございました。
 来年も、たまかんフェスタを10月中旬頃に開催する予定ですので、ご来場をお待ちしています。

多摩清掃工場の放射能等測定結果一覧の更新

多摩清掃工場の放射能等測定結果一覧の更新

多摩清掃工場の放射能等測定結果一覧(多摩清掃工場敷地境界における空間放射線量率測定結果、多摩清掃工場における「排ガス」「飛灰固化物」「主灰(焼却灰)」の放射能濃度測定結果)を更新しました。 

詳しくは 
放射能等測定結果一覧 
をご覧ください。

第10回 たまかんフェスタ開催

第10回 たまかんフェスタ開催

平成29年10月15日(日)午前10時~午後3時「第10回たまかんフェスタ」を開催します。(雨天決行) 

 見ごたえのある踊りや歌・演奏・ヒーローショー・吹奏楽の演奏などのステージ、子どもに大人気の迷路や面白自転車(いずれも無料)があります。 
 ご当地ヒーローゲンキダーJ、くるりやプクリン、ハスのんなど環境キャラクタ―も来てくれます。 
 工作コーナー、ヨーヨーつり、ごみ減量クイズ、環境展示、清掃工場特別見学会(当日会場で申し込み)やごみ投入体験などの特別体験もあり、美味しい飲食のお店など楽しめるコーナーがたくさんあります。 
 また、多摩市総合福祉センターで開催される「福祉フェスタ」と唐木田コミュニティセンターで開催される「菖蒲館まつり」も同時開催されます。皆様のご来場を心よりお待ちしております。 

会場の見取り図とステージプログラムはこちらをご覧ください。

清掃工場だより 10月号

清掃工場だより 10月号

「だんしゃり」

 数年前にこの言葉が大流行しました。
 部屋のかたづけをするたびに頭に浮かぶ言葉ですが、今春から女子大生になった娘の部屋を覗くと、とても捨てられないなあ、と思います。

 高校生までは制服の世界で、土曜日、日曜日も制服を着用し、部活のために登校。遠征に行く時は全部員が学校名入りのジャージにスポーツバッグで出かけていました。
 私服でお出かけすることは皆無の生活です。

 大学生になり制服から解放された彼女は、まず髪の色を変え、化粧をマスターし、その次は洋服です。
 今流行のコーディネイトをスマホで研究し、母を誘い買い物に出かけます。
 上下の洋服を選ぶと、それに合いそうなアクセサリーと靴、それにバッグもお買い求めになります。
 約半年の間に部屋が狭くなった?と思うぐらい色々な物が増えました。
 「要らないものは捨ててね」が買い物のたびの母のセリフなのですが、彼女にはすべてが必要な物なのかもしれません。
 毎日学校に行くスタイルは、なかなか洗練されていて感心します。小物使いや着回しなどお見事です。

多摩清掃工場の放射能等測定結果一覧の更新

多摩清掃工場の放射能等測定結果一覧の更新

多摩清掃工場の放射能等測定結果一覧(多摩清掃工場敷地境界における空間放射線量率測定結果、多摩清掃工場周辺大気における空間放射線量率等測定結果)を更新しました。 

詳しくは 
放射能等測定結果一覧
をご覧ください。