2022年度

清掃工場だより10月号

清掃工場だより10月号

 

 

水銀は人体に悪影響を及ぼすことから、水銀を含んだ有害性ごみは特別な処理をしなければなりません。北海道北見市にある野村興産株式会社イトムカ鉱業所は、日本国内で唯一、水銀リサイクルができる施設です。多摩清掃工場に集められた蛍光灯、乾電池も、イトムカ鉱業所へ送られ、処理されています。

「イトムカ」とは、アイヌ語で「光輝く水」という意味です。1936年の水銀鉱床の発見以後、1974年まで水銀を採掘してきましたが、採掘終了後は、水銀製錬の技術を活用し、水銀含有廃棄物を処理する事業を始めました。

カラスに完敗

カラスに完敗

ほぼ毎朝出向迎えてくけるカラスたち。

カキの木を見ると上手につついて実を食べた跡が。

カラスがこわくて他の鳥はなかなかやってきません。

でも、このカキの木はカラスに提供したいと思うこのごろです。

着なくなったこども服を集めます!

着なくなったこども服を集めます!

 多摩ニュータウン環境組合多摩清掃工場敷地内で10月16日(日)に開催される「たまかんフェスタ」会場内、エコにこセンターブースにて50~150サイズの子ども服を集めます。シミや破れのないもの、すぐに使用できるものが対象です。新品でない衣服は必ず洗濯をしてからお持ち下さい。集まった子ども服は、後日頒布会を予定しています。

カラス

カラス

最近カラスが多いと感じています。

そして毎年この時期になるとカキの木に群がるカラスたち。

今年は豊作だったのでいつ来るかと気にしていたら今朝は3羽ほどが勢いよく食べていました。

あまり近くには寄れないのでよーく見ないとわからないかも・・・真ん中がカキの木です。

 

中学生の職場体験

中学生の職場体験

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中学生の職場体験がお休みになっていました。

今月、久しぶりに多摩市内の中学校から2人がお仕事体験に来てくれました。

「アイドリングストップ」の看板づくりのお手伝いのようすです。

過ぎ行く夏

過ぎ行く夏

 

今年の夏はホントにホントに暑かったですね。

9月中旬くらいから涼しい日が多くなりホッとしています。

アサガオが夏を追うように咲いていました。

 

多摩清掃工場の放射能等測定結果一覧の更新

多摩清掃工場の放射能等測定結果一覧の更新

 

多摩清掃工場の放射能等測定結果一覧(多摩清掃工場敷地境界における空間放射線量率測定結果、多摩清掃工場における「排ガス」「飛灰」「焼却灰(主灰)」の放射能濃度測定結)を更新しました。 

詳しくは 
放射能等測定結果一覧 
をご覧ください。