掲載日
清掃工場だより6月号

  6月は「環境月間」だそうです。

 皆さんはご存じでしたでしょうか?6月は「環境月間」となっています。私も、東京都からの通知で、今回?知りました。

国では6月5日を「環境の日」、また6月を「環境月間」として、国民一人ひとりが環境問題への理解を深め、日々の暮らしの中で行動に移していくことを目指し啓発活動を行っているとのことです。環境の日は、昭和47年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」(通称「ストックホルム会議」)に由来するとのことです。

国連は「国連人間環境会議」で、日本とセネガルとの共同提案を受け、地球規模の環境や生態系の破壊・喪失を食い止め、世界の人々に環境保全・保護の重要性を認識させ、その啓発を図るため、6月5日を「世界環境デー」と定めたとのことです。

また、日本では平成5年11月に制定された「環境基本法」において、6月5日を「環境の日」と定めています。

前置きが長くなりましたが、私自身もこの「環境の日」「環境月間」を少し意識し、身近なところから環境への取り組みを行っていこうと思います。激安でも不要なものは買わない、4Rへ取り組みを進めること。また暑い日々が始まりつつありますが、クールビズや怪談話をするなど工夫し、今夏も節電に努めたいと思います。多摩清掃工場も発電休止中ですし、電気代も5月からは再生可能エネルギー発電促進賦課金による値上げ、7月以降は電気代(ガス代)の補助政策も終了する予定とのこともあり、身体にも財布にもいろいろな環境にやさしい取り組みを行いたいと思います。