エコにこセンターの「集めています」

エコにこセンターでは、近隣地域にお住まいの方からリサイクルできるさまざまなものを回収しています。

てんぷら油、ハブラシ、ワリバシは開館日ならいつでも持込みができます。

陶磁器製食器、こども服リユース事業は回収期間や日時が決まっています。お知らせを確認いただくか、お問合せのうえお持ちください。

※対象の地域は八王子市・町田市・多摩市の市民の方です。

 

  • てんぷら油

対象となるのは植物性の廃食用油です。 

動物性の油(ラード、バター、馬油など)は対象外です。

ペットボトルやポリ容器、びんなどに入れ、しっかりフタを閉めてお持ちください。未使用で賞味期限が切れ、処分したい食用油は封を切らずそのままお持ちください。 

町田市にある福祉施設のボイラーで使用します。 


  • ハブラシ 

対象となるのはプラスチック製ハブラシで、家庭で使用したものです。  

天然毛、歯間用ブラシ、電動歯ブラシと替え用ブラシ、使い捨てハブラシ(旅館等のアメニティ品)は対象外です。

使用後洗って乾かしてからお持ちください。掃除などで使用したものも回収します。

回収したハブラシを原料にした「リサイクル植木鉢」をセンター正面玄関に置いています。 


  • ワリバシ

対象となるのは使い捨てワリバシ、表面に塗装がない木製・竹製お箸。 

塗り箸、竹串、つまようじ、アイスの棒、木製のスプーンやフォーク等は対象外です。  

使用したものは洗って乾かしてからお持ちください。未使用品で袋に入っているものは“ワリバシ”のみにしてお持ちください。

 回収したワリバシは一本杉炭焼き倶楽部に委託して炭にして、館内で販売しています。また炭化の途中で出る蒸気を冷やした木酢液も販売しています。


  • 陶磁器製食器(日時指定あり)

不用になった陶磁器製の食器を回収します。割れていても、かけていても可。 

食品むけの陶磁器ではない、汚れが残っている、陶磁器製ではない、調理用や直火使用の陶磁器

センターで回収した食器は岐阜県土岐市にある食器専用の粉砕機を持つ工場に運び、砂状にし、ふたたび食器をつくる原料の一部として使用されます。

回収期間・回収時間に指定があります。

 💡詳しい回収方法はコチラ


  • こども服リユース事業(日時指定あり)

着なくなったこども服集めます!

50~160サイズのこども服でシミや汚れ。ファスナーなどの破損のないものほお持ちください。

靴下、下着、マフラー、手袋、水着やハンカチなどの雑貨は新品のみで、リュックサックやバッグは汚れや破れ、付属品の破損がないもののみが対象です。制服。体操服は対象外です。

 

おさがり広場

「着なくなったこども服集めます!」にて集まったこども服の頒布をする「おさがり広場」 エントランスホールを使ってこども服を安価で販売(一部無料)するイベントです。  

 

「着なくなったこども服集めます!」「おさがり広場」の日時はコチラをご確認いただくか、電話でお問合せください。

 

💡こども服リユース事業は特定非営利活動法人東京・多摩リサイクル市民連邦のFUKUFUKUプロジェクトと共催で実施しています。